誠に勝手ながら2023年4月15日(土)より営業時間を変更いたします。毎週土曜日、変更前09:30~18:00から変更後09:30~15:00。平日は変更なく09:30~18:00の営業時間となります。
商品修理の延長保証

はじめての方へ

対応エリア

LINE 友だち追加

友達を追加する>

LINE友だち追加する

または@706opefhで検索をお願いします

洗面化粧台の選び方

基本工事費

おまとめ工事割引

くつろぎホーム株式会社は
お約束します!

くつろぎホーム株式会社はお約束します!

営業日

受付時間
平日:9時30分~18時
土曜日:9時30分~15時
定休日:日・祝

洗面化粧台の選び方

  • どんな洗面化粧台が取り付けられる?
  • 用途に合わせた洗面化粧台の選び方

どんな洗面化粧台が取り付けられる? どんな洗面化粧台が取り付けられる?

まずはどんな洗面化粧台が取り付けられるかチェック!

まずはどんな洗面化粧台が
取り付けられるかチェック!

歯を磨いたり髭を剃ったり、顔を洗ったりと洗面化粧台は日々の生活の中で朝と夜に必ず使います。洗面化粧台を交換するためにはまずはどのサイズの化粧台が入るか確認し、用途に合わせた洗面台を選びましょう。
下記フローに沿っていけば、ご家庭に最適な洗面化粧台がきっと見つかります。

洗面化粧台を買う前に

現在設置してある洗面化粧台の間口をチェック

まずはご自宅に現在設置してある洗面化粧台の間口のサイズを測りましょう。
各メーカーによって様々な洗面化粧台が発売されていますが、基本的な間口のパターンは大体決まっています。
既存の洗面化粧台と同じ寸法・間口の洗面化粧台を選ぶことがほとんどです。

CHECK 1  幅×奥行き×高さ

既存の洗面台の幅と奥行きと高さを計測しましょう。
化粧台上部に吊戸棚が付いている場合にはその高さも測ってください。
また上下左右にスペースがある場合も計測します。
左右にスペースがあれば既存の洗面台よりも大きなサイズの洗面台を
設置することができる場合があります。
また、床から台までの高さも測っておきましょう。
化粧台を変更して今までと高さが変わると使いづらくなることがあります。
一般的な幅のサイズは500mm〜1200mmです。
サイズに合った商品を選びます。

CHECK 2  左右の空きスペースの確認

左右の開きスペースがある場合は広い間口の洗面化粧台を
設置することがあります。
サイズの大きな洗面化粧台に変えるとボウルが大きくなったり、
収納が増えたりと、朝夜の洗面室の作業効率が向上します。
左右に余裕がある場合は検討してみましょう。
また、サイズが大きくなると奥行きも長くなることがありますので、
奥行きが長くなっても洗面室に支障が無いか確認しましょう。

CHECK 3  給排水管の確認

化粧台の扉を開けて、壁から排水管の手前までの長さを測ってください。

CHECK 4  給排水管の確認

天井に梁がある場合は吊戸棚が設置できないことがあります。
また、設置位置に窓がある場合も通常の洗面化粧台を取付ると
窓を塞いでしまいます。
正面の窓を活かしたL型の洗面化粧台を選ぶなどしましょう。

CHECK 5  電気コンセントの有無と位置を確認

古い洗面化粧台の場合、電気コンセントが無かったり、
サイズの大きな洗面化粧台を設置するために電気コンセントの移設が
必要なことがあります。
現在の電気コンセントの有無と位置を確認し、コンセントを移設、
親設、又は既存のまま使えるか確認しましょう。

ユニット型かキャビネット型か選ぶ

洗面化粧台は本体のみのユニット型と本体と収納部を組み合わせるキャビネット型があります。
ユニット型の洗面台の多くは600mm、750mm、または900mmサイズで、
これはユニット本体の間口のことを差します。
収納部のキャビネットは150mmから各メーカーによって様々な間口があります。

ユニット型

ユニット型

間口が900mmまでの広さの場合は基本的にユニット型のほうがオススメです。
例えば900mmの場合、600mmの本体ユニット+300mmの収納キャビネットの組み合わせもできますが、
ボウルの大きさや化粧台のスペースが狭くなり使い勝手が悪くなる可能性があります。
既存の洗面化粧台がユニット型の場合、新しく取り付ける洗面化粧台もユニット型にする方がベターです。

ユニット型

キャビネット組み合わせ型

ユニット型

ユニット本体に加えてキャビネットを組み合わせます。
システム洗面化粧台と呼ばれることもあります。
間口が1050mm以上ある場合は本体と収納部を組み合わせて設置することがあります。
洗面室に充分な広さがあるご家庭は既存の
洗面化粧台が既にキャビネット組み合わせ型の場合があります。

ユニット型


あなたにぴったりの洗面化粧台は?

洗面化粧台フローチャート

用途に合わせた洗面化粧台の選び方

洗面化粧台は頻繁に交換する商品ではありませんが、新築後10〜20年経つと本体が劣化したり、ボウルがひび割れたり、
不便に感じるものです。各メーカーによって様々な特徴がある洗面化粧台が発売されています。
ここでは洗面化粧台を変えることによるメリットをお伝えします。

大家族の方には収納が多い洗面化粧台がオススメ

洗面室は何かと物が増えていきます。
歯ブラシやカミソリ、シャンプーや石鹸のストックを仕舞ったりします。
特に家族が増えれば増えるほど洗面化粧台の周りには物が溢れてきて、物を置くスペースがなくなっていきます・・・
スライド収納は奥までしっかり収納することができます。
3面鏡は鏡の裏に歯ブラシなどの小物を収納できます。
洗面化粧台がすっきりすると、毎朝の準備の気分も向上して気持ちの良い1日がスタートできますね。

ユニット型

キャビネット組み合わせタイプを選ぶと
収納力が大幅UP

洗面室の収納が足りないご家庭はキャビネット組み合わせ型にすると大幅に収納力がアップします。特に家族の多い方、衣類やタオル類も収納したい方にはオススメです。

洗面化粧台でお化粧をする方は3面鏡が便利

洗面室で化粧をされる奥様には3面鏡の洗面化粧台がオススメです。
顔を動かさずにほぼ同時に顔側面や側頭部を見ることが出来ます。

洗髪や洗濯ができる深いボウルタイプ

朝の寝癖直しで頭から水を被ることありませんか?そんな時ボウルが浅いと水が飛んで化粧台がびしょびしょに濡れてしまいます。
ボウルの深いタイプのものやシャワーホース水栓なら洗髪や洗濯が気持ち良くできます。

掃除がらくらく!いつも清潔で快適♪

曇り止め機能のついた鏡やつなぎ目の無いボウル、つまらない排水口など、掃除がラクラクになる小技がたくさんあります。
各メーカーによって様々な特徴があります。

カラーや素材にこだわりのあるオシャレな洗面化粧台

TOTO、リクシル、タカラなどメーカー各社では様々な種類の洗面化粧台が発売されています。
それぞれの商品ごとに異なるカラーや素材のものがあり、ご自分の好きなテイストや色味にあわせることができます。




洗面台リフォームをご検討中でしたら
まずは、お見積りをご依頼ください。

工事は平日+土曜もOK! お見積りに料金は一切かかりません

お見積りフォームへ

お電話やLINEでのお見積り依頼・お問い合わせも歓迎です。

「どの洗面化粧台を選んだらいいの?」「子の洗面化粧台、取り付けられるの?」
などなど、なんでもお問合わせください。

携帯・PHS可/お問い合わせ受付時間:9時30分~18時 定休日:日・祝

携帯・PHS可

LINE友達追加

〒564-0063 大阪府吹田市江坂町2-6-19 イケガミパート5 102号
インターネットから24時間365日ご注文頂けます!

FAXでのお見積りも承ります。簡単にお見積いただける専用用紙はこちら▶

※当店ではしつこいご訪問等は一切行いません。

くつろぎホーム株式会社 洗面化粧台大阪.com スタッフ一同